一般内科
ちょっとした身体の変化に耳を傾けることが大病を未然に防ぐことになります。家には体温計を常備しておいて、あれ?と思ったらまず熱を測ってください。
風邪は万病のもとと申しますが、たとえただの風邪だったとしても、ある程度すすんでしまった症状を薬で抑えるのは難しいです。怪しいなと思った時点でいらしていただくことが大切です。
花粉症は花粉が飛び始める2月頃から薬を飲み始めましょう。今は眠くならない薬もあります。それぞれの症状にあった処方をいたします。
生活習慣病
健康診断などで高血圧や脂質異常症、糖尿病、高尿酸血症などを指摘されても、症状がないからとそのまま放置している方を多く見受けます。
何か症状が出た時はすでに狭心症や心筋梗塞、あるいは脳梗塞として動脈硬化がかなり進んでいます。そうなる前にこれらのリスク要因を食事療法や運動療法で改善し、それでも難しい方は内服治療を始めます。
院長の専門領域でもありますので、ご一緒にきっちりリスクコントロールを行うことで心筋梗塞や脳梗塞を起こさない人生を送っていただきたいと切に思います。
呼吸器専門外来
喘息やCOPDなど慢性的な呼吸器疾患、長引く咳などでお困りの方はご相談ください。呼吸器専門医による治療を行います。
CPAPオンライン診療
令和6年6月の診療報酬改定に伴い、CPAP治療の定期通院がオンライン診療で可能になりました。
CPAP治療の効果があり、安定して使用できている方が対象です。
現在、睡眠時無呼吸症候群でCPAPを使用しているが
- 仕事が忙しくてなかなか病院に行けない
- 診察のために、有給休暇をとって通院している
- 遠方にお住まいの方で近くにオンライン診療をしているクリニックがない
このような方におすすめです
転院をご希望の方
担当医からの診療情報提供書(紹介状)をご持参ください
※ 初回のみ当院に来院していただき、対面での診療になります
オンライン診療の流れ
CLINICSアプリをダウンロードしていただき、アカウント作成後、ご予約お願いします。
診療費のお支払いは、クレジットカードになります。
☆対応機種
- フクダライフテック
- 帝人
※機種変更はご相談ください
ご不明な点は、紀尾井町内科(03-6265-6500)にお電話ください
睡眠時無呼吸外来
いくら寝ても爽快感がなく、お家の方にいびきが止まるなどの指摘をされた方はご相談ください。家でできる簡易式の検査装置でスクリーニング検査ができます。放置しておくと高血圧や重篤な不整脈の原因にもなります。
禁煙外来
※当院の禁煙外来は、禁煙補助薬であるチャンピックス錠の長期出荷停止により、現在中止しております。
「お医者さんと一緒に禁煙しよう」
禁煙外来では、患者様の喫煙歴を把握した上で禁煙補助薬を処方しながら、禁煙をサポートいたします。
治療期間は12週間に5回の通院です。
下記4項目に該当することで保険診療での治療が可能となります。
- ① ブリンクマン指数(1日のタバコの喫煙本数×喫煙年数)が200以上となる方。
- ② ニコチン依存症のスクリーニングテスト(TDS)でニコチン依存症と判定された方。
- ③ 直ちに禁煙することを希望し、禁煙治療を受けることを文書により同意している方。
- ④ 初めて禁煙治療を受ける。もしくは前回の禁煙治療から1年経過している方。
当院でおこなえる検査
- 血液検査
- 尿、便検査
- レントゲン検査
- 心電図
- 肺機能検査
- 24時間ホルター心電図
- 在宅睡眠時血中酸素濃度検査
- 呼気中一酸化窒素(NO)測定
その他、必要な検査は最寄りの最適な検査機関をご紹介します。